ふくしま整骨院・ふくしま鍼灸マッサージ院

リハビリ型デイサービス・ふくしま楽々館
リハビリ型デイサービス・ふくしま楽々館
リハビリ型デイサービス・ふくしま楽々館

食事道のすすめ(玄米の魅力)

食事道の基本

玄米食が身体にいい理由

日本は古来から続いてきたもの中で、華道、茶道、書道、香道のほか「道」として高めています武士道などもあります。スポーツでも柔道、剣道などがあります。
私たちは、古くから伝わる食事の道「食事道」を日本はもちろん世界に発信してゆきたいと思っています。

食の三原則

食の三原則

「食事道」即ち大自然の法則にのっとった正しい食生活。
それは、米を中心とした穀物と野菜中心の日本の伝統食であり、古来より先人から受け継いできた「食の三原則」です。

現代の日本は物質が豊かになり、飽食・美食の時代を迎え、多くの人々が健康不安を抱えています。国民の3人に1人がアレルギー体質、加えて糖尿病、肝臓病もそれぞれ約600万人ずつと言われ、国民病となっています。また三大死因と言われるガン、心臓病、脳卒中も先進国に異常に多発しています。
厚生労働省によると2014年度、日本人が1年間に使う医療費はなんと40兆円にものぼっています。今の医療は本来の理想とすべき健康から外れそうになりつつあります。その原因はいろいろ考えられますが、 もっとも根本的な原因として挙げられるのは、自然法則から大きく外れた食生活です。添加物、農薬を大量に使用した食物、洋風化した食事など、正しい食生活からますますかけ離れたものになってきているからです。
このホームページをご覧になられた方が当院を通し、一人でも多くの方々とご縁が持たれ、食生活を見直し、食と健康について高い意識を持つようになって、健やかなる日々を送っていただければ嬉しいです。
i医療費

食の三原則

一、 玄米・菜食の人間本来の適応食のすすめ
動物はそれぞれ歯の形、腸の長さなどにより、その適応食が異なります。私たち人間に合った食生活を考えてみましょう。成人の歯の32本のうち、20本は臼歯です。また前後・左右と自在に動く下顎の運動から見てもわかるように、人間は穀物菜食に適しています。また人間の腸は肉食動物よりもヒダが多く、絨毛も発達しています。特に日本人は欧米人に比べ腸が長く、肉食よりも菜食に適しています。
また、口内で最初に分泌される消化酵素の1つにプチアリン(アミラーゼ)がありますが、これは糖質を分解する酵素であり、肉食動物は、穀類を食べないためにアミラーゼは口内消化液には分泌されません。 このように、私たち人間の本来の適応食は、歯の形、腸の長さなどから考えても穀物と菜食であると考えられます。
日本古来からの和食(玄米・菜食)は、人間の腸の構造や人間が持っている消化酸素に適しています。
人間の歯のかたち
二、 自分の住む土地で採れる旬のものを食べる身土不二のすすめ
人間は、その土地の食生活に合うように長い年をかけて身体を変化させてきました。これを「身土不二(しんどふじ)」の法則と言います。もともとは仏教の教えからきた言葉ですが、自分の身と土は一体であり、自分の住んでいる国、土地でとれたものを食べよう、という意味です。 日本は古来から、穀類(米、麦、ひえ、あわ)を主食に、大豆、小魚、海藻、旬の野菜中心の食事をしてきました。近年の生活習慣病の増加は、数千年もかけて日本の風土に対応する食材をつくってきた先祖代々の体質に、戦後欧米に感化され、肉食中心の食生活に急激な変化を遂げたことで歪みが出た、といえるかもしれません。
改めて、住んでいる土地に感謝の念を込めてその土地で取れた物をいただくと言うことは、とても素晴らしいことですね。
食事
三、 食物は命を丸ごといただく一物全体食のすすめ
「植物や動物のいのちを、感謝して、余すところなく、すべてをいただく」という考えから発していますが、口当たりの良い一部分だけでなく、全体を食べることで炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、その他ファイトケミカルと呼ばれる有効成分などが、捨てられることなく摂取できます。 例えば、大根なら葉も根も、そして根の部分は皮もすべて食べる。米なら全体食、つまり玄米です。大切な栄養素や有効成分が精製され、精白されて減ってしまった白米や白砂糖や白パンは「三白の害」とも言います。食品はなるべく未精白のものや全体を丸ごと食べるようにしたいものです。
身体の冷えやすい食生活も見直して行きますと、冷え体質の改善にも繋がって来ます。
野菜
ご案内バナー ご案内バナー ご案内バナー 交通事故治療 隠れ冷え病の方へ 振動型フィットネスマシーン
ブログ みんなとつながろー
玄米酵素 飲むサラダ
●分院 浦安市のいちご整体院
●協賛院 ナグラ接骨院